運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
450件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

業務部門家庭部門、これ以外に大きな産業用もあるわけでございますけれども、業務部門だけでも年間CO2排出量というのが八千三百二十九万トン程度あるであろうと、家庭部門においてもそれと同じぐらいあるということで情報を提供いただきました。これ、作成するのも大変だったと思うんですけれども、作っていただいた方にも感謝をしたいと思いますけれども。  これ、非常に大きな数値でございます。

竹谷とし子

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

製造業において製造プロセスをグリーン化しても造っている製品とか商品自体は変わらないんじゃないかということなんですが、例えば製造業の中でも最大CO2排出量の鉄鋼業、これを例に取って申し上げると、その製造プロセスをグリーン化するためには、例えば今、石炭とかコークスとか、これを使って鉄鉱石を還元しているんですけれども、これを水素に変えていくということが一つ対策としてあります。

山下隆一

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

二〇一〇年の総会では、国際航空からのCO2排出について、二〇二〇年以降総排出量を増加させないこと、これがグローバルな目標として決定をされておりますし、二〇一三年の総会では、この目標達成手段として、新技術導入、また運航方式の改善、持続可能な航空燃料、いわゆるSAFの活用市場メカニズム活用決定をされております。  

和田浩一

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

それから、資料の九ページに、この間リサイクルということが盛んに言われるんですけれども、今、水平リサイクル、ペット・ツー・ペットが一割で、業界は五割を目指すんだというふうに聞いておりますけれども、しかし、この資料九見ていただくと、これも高田先生資料ですけれども、ペットボトルはガラス製リターナブル瓶に比べてライフサイクルでのエネルギー消費量CO2排出量が二倍程度多いという、これは非常に貴重な私は研究結果

山下芳生

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

ただ、二〇五〇年カーボンニュートラル、あるいは二〇三〇年度CO2排出量四六%削減という目標は非常に意欲的であって、簡単に達成できないということも確かであります。例えば、再生可能エネルギー利用拡大のため、しかもコストを下げる形で利用拡大を進めていくためには、今ある技術、イノベーションじゃないものが出てこないと、もしかしたら五〇年カーボンニュートラル達成は難しいかもしれないと。

木内登英

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

国務大臣小泉進次郎君) 先ほど片山先生質疑でも答弁をさせていただいたとおりでありますが、今後は、熱回収というものは、あくまでもリデュース、リユース、リサイクルで、その後にどうしてもそれでは駄目だということは熱回収だけど、順番はあくまでもリデュースですと、そして熱回収リサイクルではありませんと、こういったことや、CO2排出効果も先日平山先生質疑の中でも言わせていただいたとおりでありますが。

小泉進次郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

温室効果ガスインベントリー上、二〇一九年度のデータが一番新しいんですが、焼却エネルギー利用エネルギー回収を伴う焼却をされているプラスチックに関してのCO2排出量、この合計値が約一千八百万トンとなっております。この一千八百万トンは、二〇一九年度に我が国で排出された温室効果ガスCO2換算した際の総量であります十二億一千二百万トンのうち、約一・五%に当たります。  

松澤裕

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

国務大臣梶山弘志君) 最先端IGCC石炭ガス化複合発電技術は、従来のUSC、超超臨界圧石炭火力発電に比べCO2排出量を約二割削減をすることが可能であります。他方最先端IGCCであっても、一般的なガス火力発電よりも約七割CO2排出量が多いということであります。  そのために、将来的には、石炭火力発電活用するためには、CO2分離回収技術の実装が鍵となります。

梶山弘志

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

その調整力として使うものもいかにCO2排出をなくしていけるか。ですので、最近、石炭火力アンモニア水素、こういったものを加える中で、最終的には、火力だけれどもCO2排出がゼロというこのゼロエミッション火力、この開発、そして普及、しっかり後押しをする必要は、私もそのとおりだと思います。  

小泉進次郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

政府参考人松澤裕君) 先生指摘の六つの方法、それぞれCO2排出削減効果というのは、エネルギー収支がどうなっているかとか、それからそれぞれのプロセスが具体的にどういう方法で運転されるか、こういったことにいろいろ左右されますので、それぞれケース・バイ・ケースで評価していく必要があると思います。  

松澤裕

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

そうすると、だったら、単に逃げるんじゃなくて、売電先削減の努力をちゃんと発電事業者として確認しなさいよということに対して、経産省は、この環境省とのやり取りの中で、神鋼関電が同じグループならまだしも、別企業なんだから、神鋼関電CO2排出抑制の状況を継続的に確認するのはおかしいと、難しいと言っているんですよね。  

山下芳生

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

それは、石炭火力の新設をするのに、発電事業者である神鋼は、売電するということでCO2排出に責任を持たないということになると。では、関電売電先関電神鋼が増やしたCO2に見合う排出削減を行っているのか継続的に確認するのかといえば、確認しないと。こうなりますと、二重の目隠しになっちゃっているなと、新しい神鋼が造る石炭火力発電所に関するCO2排出については。  

山下芳生

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

他方で、今御指摘のとおり、送電量空き容量を超える場合に、現行のルール下では、先にノンファーム型を接続ファーム接続している火力電源より先にノンファーム型の接続の再エネ出力制御を受けるということになってしまいますので、こうした状況を打開していくために、CO2排出量や燃料費観点から非効率と考えますし、おりますので、石炭火力などより再エネが優先的に基幹となる送電網利用できるようなルールの抜本的な

茂木正

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

恐らく、都市計画等々をやっているところだと千を超える自治体が全国にあると思いますが、やはり国交省からいただいた資料でも、読んでみて分かったんですが、例えば、私の住む前橋市、そして高知市がほぼ面積が同じ、人口もほぼ三十数万で一緒ということですが、人口密度高知市の方が一・五倍あると、運輸部門の一人当たりのCO2排出量が前橋の方が一・四倍も高いということで、都市がどれぐらいコンパクトにしているかによって

清水真人

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

IPCCの一・五度特別報告書におきましては、地球温暖化を一・五度に抑える排出経路といたしまして、二〇五〇年前後に世界全体のCO2排出量は正味ゼロ近辺であるということが示されておりまして、我が国が、昨年十月、総理が表明されました二〇五〇年カーボンニュートラルもこれを踏まえたものであるということでございます。

小野洋

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

さて、データ統計に関連して、家庭部門CO2排出実態統計調査について一つお伺いさせていただきます。  本調査統計法に基づく政府一般統計調査として実施されているもので、先ほどの自治体の依頼に基づいてエネルギー事業者が提供していたデータとともに、家庭部門CO2排出量を測定するものとして重要な統計一つとなっています。

音喜多駿

2021-05-11 第204回国会 参議院 環境委員会 第8号

地域では、二〇五〇年までのCO2排出量実質ゼロを目指す地方自治体、ゼロカーボンシティが急増し、人口規模で一億人を超えました。また、企業の脱炭素経営取組も広がっています。自治体企業を後押しし、共にカーボンニュートラル実現を成し遂げるためにも、電力供給量の約二倍のポテンシャルがある再生可能エネルギーをフル活用することを大前提政策を進めていくことが不可欠です。  

笹川博義

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

このままではCO2排出削減目標達成できないという危機感の表れであり、G7の中で唯一、石炭火力の期限を切った廃止を検討していない日本に対する強い要請だと考えますが、国連事務総長要請をどう受け止め、どう具体化しているのか、小泉環境大臣並びに梶山経大臣答弁を求めます。  小泉大臣の地元でもある横須賀で、現在、石炭火力発電所新規建設が進められています。

山下芳生

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

二〇一九年度の日本CO2排出量は約十一億トンであり、エネルギー転換部門三九%、産業部門二五%、運輸部門一八%、家庭業務部門は一一%となっています。二〇一九年度までに六年掛けて一四%減らしていますが、今後、どのようにして四六%削減実現するのか。小泉大臣、各部門削減目標や具体的な施策を含め、四六%削減積算根拠を具体的にお示しください。  

浜口誠

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

地域では、二〇五〇年までのCO2排出量実質ゼロを目指す地方自治体、ゼロカーボンシティが急増し、人口規模で一億人を超えました。また、企業の脱炭素経営取組も広がっています。自治体企業を後押しし、共にカーボンニュートラル実現を成し遂げるためにも、電力供給量の約二倍のポテンシャルがある再生可能エネルギーをフル活用することを大前提政策を進めていくことが不可欠です。  

小泉進次郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

EUは一九九〇年を基準として、環境省に聞きましたら、日本は二〇一三年、これは東日本大震災の後の最も一番CO2排出量が多かった、一億五千万トンですか、そこを基準にしています、基準にしているんです。一九九〇年を基準とすれば低くなる形でありますから、巷間言われております四〇とか四五、例えば四五であれば、これが三九になってしまいます、一九九〇年を基準とすれば。

鉢呂吉雄

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

次に中国ですが、中国も、昨年九月の国連総会で、習近平国家主席CO2排出量を二〇三〇年までに減少させると、そして二〇六〇年までにCO2排出量ネットゼロにするということを表明しております。中国世界最大CO2排出国でありますので、この方向転換は非常に大きい意味があります。  

松下和夫

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

CO2に関して言えば、よく電気自動車ガソリン自動車、それほどCO2排出量変わらないというんじゃないかとかいう話があるんですけれど、圧倒的に自動車は使うときのCO2排出量が大きいので、製造時も含めて、電気自動車にするとCO2排出量は大幅に削減します。  これも誤解があるんですが、実は電気量も減るんですね。なので、いかにガソリン車というのは効率が悪いものを使っていたかということなんですが。

明日香壽川